いいね!と思ったら【高評価&チャンネル登録】をお願いします。もっと頑張れます。 2年前に公開した「素人でもできる!臭いとカビがひどすぎるエアコンを自分で掃除してみた。 」の動画。 🤍youtu.be/BebHRFjdCMM 色々コメントいただいたので、今度は蓄圧式噴霧器とカビキラーを使って「エアコン洗浄」してみました。 噴霧器とカビキラーのおかげで、前回よりも格段に簡単になりました。 エアコン洗浄カバーはマジで買ってよかった。3回程度、使い回しできるので他のエアコンで使うつもり。 ▼ エアコン機種名 パナソニック CS-220CFR ○レビューしている製品 蓄圧式噴霧器 🤍amzn.to/2KCVyUz 壁掛用 エアコン洗浄カバー 🤍amzn.to/2HNFH7E ○【詳細ブログ】費用は約3,600円!噴霧器とカバーとカビキラーでエアコン洗浄やってみた。無理なら一括見積がおすすめ 🤍blog.skeg.jp/archives/2018/05/aicon-self-cleaning2.html ○【詳細ブログ】前回の掃除まとめはこちら 自分でやれば1,300円!臭いとカビがひどいエアコンを掃除してみた。用意・手順・感想まとめ。動画あり 🤍blog.skeg.jp/archives/2016/06/aircon-self-cleaning.html ○使用機材 FDR-AX55 🤍amzn.to/2nlEUhp RODE VideoMicro 🤍amzn.to/2E77iOy LOE定常光ライト LED410球 🤍amzn.to/2s4cjTa
同じ見た目のエアコン使っているので助かります
送風ファンはどうですか、私はこの掃除が大変手間でした
下部の風吹き出し方向調節部分も外したらもっと楽に掃除出来るのでは、、、
肝心なエアコンカバーが剥がれないのだが
何で洗浄のは前にコンセント抜かんの
良い動画でもクソな動画でもコメントのほうが遥かに参考になります
電源コンセントは抜かないと危ないですよ!!
プロみたいなコメントばかりで草
中のファンを外せばもっと綺麗で楽に洗浄できるよ。
参考になりました。
その後は内部清掃の必要なしですか?
熱交換器が虫歯になる(;´Д`)
分解する前に必ずコンセントを抜きましょう🔌
高圧洗浄機だと壊れます?
プロから見れば改善点が沢山あるでしょうが電気系統に浸水したうえで乾燥悪くて発火とかの事故を起こさなければ、素人が自分のエアコンを洗浄する動画としては確りやられてると思います。
下手な業者なら1万円程度かもしれませんんが、分解清掃までして確りやる業者なら3万円ぐらいかと思います。
10万円前後で設置できる家庭用エアコンなら、最初の4、5年目は業社さんに分解清掃頼んで、それ以降は買い替え覚悟で2,3年間隔で自分でやっても良いと思う。
そんな気構えで20年以上買い替えずに使い続けてます。ファンにカビキラー掛けたりしたけど、フィンが腐食は進んでいません。排水ダクトがボロボロで取り替えたりはしたけど。シーズンオフに即日完了でなくても良いので分解清掃を安くやってくれるサービスがあれば絶対利用しますが、引っ越し時の再設置サービスのオプションで1万円で分解清掃を頼んだことしかない。
動画を拝見しましたが…
作業中、電源プラグ差したままですよね。
電源プラグを抜くことは、基本中の基本です。
危険ですので、注意して下さい。
大概のメーカーのエアコンですがルーバー外す時は真ん中のフックから外さないと折れてしまうよ!
Cleaning service costs 100$ and the spray bottle and cover together costs 30$. I just cleaned my mini split in winter and there was no mold but a ton of dust. I used Dr. Bronner's soap because it doesn't leave a residue. Maybe if you clean 2x a year to get rid of dust then there won't be any food for mold. No more disgusting strangers in my home! Thank you so much!
コンセント🔌外して作業した方が良いですよ‼️
元エアコン関係の業者にいましたが
カビキラーなどをアルミフィン部にかけたら腐食しやすいといいますが、
徹底的に水で流せば大丈夫です!
ちなみにアルミフィンから出てくる水の受け皿であるドレンパンは外して掃除するとより一層キレイになりますよ!