From Niconico Douga
これいつの動画だろうか。
2012年アップだけどもうちょい前だろうな。
リアルタイムで受けてなかったから2008年このノリだったのか不明。
ただ轟いていた!
天空への数学シリーズ
代ゼミではマイナーな存在でしたが1990年代に活躍された英語の山田弘先生は知る人ぞ知る伝説の講師だったと思います。ほとんど板書しないで下ネタ英作文をクイズ形式で生徒にどんどんノートに書かせ、英語の記号を当時の人気アイドルの名前に置き換えながらやる解説もノートにどんどん書かせていきながら進めていく授業スタイルだけど、後からノートを見返すとその授業を復習しやすいように出来上がっていましたね。教え方も抜群で授業と並行して使っていた著書の参考書は30年近く経過してもネットオークションでは高額で取引されています。
エッチな本を差し入れすればそれを見ながら授業をしたり、たばこや酒を差し入れすれば嗜みながら授業をするという(でも授業内容は完璧)破天荒なところもありましたね。
おーん
※代ゼミは学校法人です
内容が高度すぎる。「この点は出ね~えよ」ってとこだけ理解できた。
体験講座で初めて90分まるまる荻野先生の授業見た
入試問題という箱庭
何年経っても忘れられない授業
黒板の文字、図形、グラフ、フリーハンドでめちゃくちゃ綺麗で見やすいんだよなぁ。
数3習った後で見たら普通なこと言ってた
y=x^2
原点にして頂点
q8JKk8rfgXk&t=2m36s 2:36 この点は出ねぇよ
この動画見た大学が、2重・3重接線の問題ばっかり出すようになったら笑う
極大値ら辺を通ってる線って2点通ってるから接戦ではない?
何回も見てて気づかなかったけど、三次関数のグラフ綺麗すぎる📈
q8JKk8rfgXk&t=3m45s 3:45 オロチ萩野先生
落語家になっても大成するぞ。
話術が半端ない & 聞いてて気持ちいい。
箱庭ってよくいていてなーw
そんなことより三次式のグラフ綺麗すぎる