提供:Surfshark 登録はこちらから:🤍surfshark.jp/partner/syakaibu クーポンコード:syakaibu 上記のコードを入力すると2年プランが83%割引になる上、3ヶ月分が無料で利用出来ます。30日間の返金保証も付きます。 参考文献 ジャレド ダイアモンド (2013). 銃・病原菌・鉄 上巻. 🤍amzn.to/3vFgsLC BBC NEWS. (2020). 新型ウイルスの影響、貧困国と先進国で大きな差=BBC調査. 🤍🤍bbc.com/japanese/features-and-analysis-54114781 Black. (1966). Measles endemicity in insular populations: Critical community size and its evolutionary implication. Journal of Theoretical Biology, 11(2), 207–211. Black. (1975). Infectious Diseases in Primitive Societies. Science (American Association for the Advancement of Science), 187(4176), 515–518. Black, F. L., Schiffman, G., & Pandey, J. P. (1995). HLA, Gm, and Km polymorphisms and immunity to infectious diseases in South Amerinds. Experimental and clinical immunogenetics, 12(3), 206–216. Cameron, Kelton, P., & Swedlund, A. C. (2015). Beyond Germs: Native Depopulation in North America. Crosby. (1976). Virgin Soil Epidemics as a Factor in the Aboriginal Depopulation in America. The William and Mary Quarterly, 33(2), 289–299. Diamond, J. M. (1990). A Pox upon Our Genes. Natural History, 26–. Diamond, J. M. (1999). Guns, germs, and steel: The fates of human societies. New York: W.W. Norton & Co. Greenwood, Fujiwara, T. M., Boothroyd, L. J., Miller, M. A., Frappier, D., Fanning, E. A., Schurr, E., & Morgan, K. (2000). Linkage of Tuberculosis to Chromosome 2q35 Loci, Including NRAMP1, in a Large Aboriginal Canadian Family. American Journal of Human Genetics, 67(2), 405–416. Johansson. (1982). The demographic history of the native peoples of North America: A selective bibliography. American Journal of Physical Anthropology, 25(S3), 133–152. Jones. (2003). Virgin Soils Revisited. The William and Mary Quarterly, 60(4), 703–742. Lipsitch, & Sousa, A. O. (2002). Historical intensity of natural selection for resistance to tuberculosis. Genetics (Austin), 161(4), 1599–1607. NHK (2021). コロナワクチン接種 途上国との格差拡大 WHOが分配の加速訴え. 🤍www3.nhk.or.jp/news/html/20210919/k10013267841000.html Sousa, Salem, J. I., Lee, F. K., Vercosa, M. C., Cruaud, P., Bloom, B. R., Lagrange, P. H., & David, H. L. (1997). An Epidemic of Tuberculosis with a High Rate of Tuberculin Anergy among a Population Previously Unexposed to Tuberculosis, the Yanomami Indians of the Brazilian Amazon. Proceedings of the National Academy of Sciences - PNAS, 94(24), 13227–13232. Steckel, & Rose, J. C. (2002). The Backbone of History: Health and Nutrition in the Western Hemisphere. In The backbone of history: health and nutrition in the western hemisphere. Cambridge University Press. Waldram, Herring, A., & Young, T. K. (2006). Aboriginal health in Canada : historical, cultural, and epidemiological perspectives (Second edition.). University of Toronto Press. Wilford, J. N. (2002, October 29). Don’t Blame Columbus for All the Indians’ Ills. The New York Times. 🤍🤍nytimes.com/2002/10/29/science/don-t-blame-columbus-for-all-the-indians-ills.html
コロナワクチンは弱毒ワクチンじゃない点に注意だね
結局24カ月縛り?違約金や手続きなど不明だらけ。いいチャンネルだけに残念。
考えてみれば、合計特殊出生率が1で世代が入れ替われば人口は半分になるんですよね。東アジアの国々もいずれ原住民(我々)が事実上いなくなって、後代の人がまじめに原因を探求したりしてるかもしれない。なぜかつて住んでいた大和民族がいなくなってアフリカや南アジア由来の人々がジャパンの主要構成民族になっているのかをめぐってこういうチャンネルがつくれられたりして。
kOTeYIiUEpg&t=9m38s 9:38 「北欧人はこれらに対する抵抗力があります」って意味わからんと思って文字にして気づいたがコレラのことかw
滑舌とイントネーション変だからせめて字幕か絵をつけて欲しいわ
でもやっぱり天然痘などの感染症に対して脆弱な遺伝子が拡散していて、栄養状態が悪く、部族間抗争や他の感染症への罹患があったからと言って、人口が8%にまで落ち込むというのはどうも腑に落ちないなぁ。
このチャンネルにも案件あったのか…surfsharkの広報部が慧眼すぎる
分かりやすいし聞き取りやすくて良い番組でした。ネイティブアメリカンの悲劇は人類史における最悪の悲劇の一つだと思います。もっと深く掘り下げてほしいです
コロナワクチンは除外した方がいいと思う。前半のコンテンツは素晴らしい。
1621年の秋に清教徒達を乗せたメイフラワー号がマサチューセッツのプリマスに到着したのだが、この時に不思議な出来事がプリマスに起きていました。プリマスにあったインディアンの二つの集落が全滅していたのです。ハッキリ言いましょう、これは決して偶然ではなく、ペスト菌付きの毛布を前もってインディアン集落の近くに置いていたのが真相です。要するに邪魔者を消してから清教徒(ピューリタン)達は上陸したと言うわけです。これがアメリカ建国神話(感謝祭)の真実なんですよ。😓
やはり素晴らしいです。いつも知的好奇心を満たしてくれるクオリティの高さには本当に感服します。
kOTeYIiUEpg&t=11m15s 11:15
淘汰圧が強ければ強いほど進化、選択のスピードは早まる
これ位の期間でも結構違う可能性もある
案件会社の中の人「最近社会部部長動画出してねえな....
せや!スポンサーになったろ!」
疫病が原因であれば日本やフィリピンも白人だらけだった筈ですね
疫病説自体がヨーロッパ人による大量虐殺を否定・隠蔽する為のウソにしか思えない
正直ここのところ、ジオヒストリーの連撃に耐えていた、しかし社會武部長の一発の重いカウンターで完全に崩れ落ちてしまった。前者もとてつもなく素晴らしいが、後者の一撃はもはや歴史の一端になる。
まさかの免疫エピソード
【リクエスト】人類の発明品❝宗教❞についても少しづつ取り上げて欲しいです。
文明を俯瞰するうえで信仰 (風土) にまつわる文化や組織その発達等気になって仕方ないので。イジリ辛いのも分かるのでとりあえず整理整頓程度でお願いします。ひとはいつまで信仰を傍らに置き続けるのでしょうか? ほぼ永久かな??
好きな本だったのでタイトルやサムネの印象の割りに全然否定してなくて安心w 結論が「健康第一」「簡単に他人のせいにしない」だったのも良かったwww いわゆる❝文明❞と日本列島の距離感に対して❝新大陸❞さんはやはり遠すぎたんでしょうね。ノリノリの辺境系欧州人と出会ってしまったそのタイミングも最悪だったのかもしれない・・・
そのうち視聴者が選ぶ人類史の悲劇ベスト3とかやって欲しいです。ノミネート悲劇はもちろん部長さんセレクトで!
このチャンネルのユーザーの傾向が知りたいのだ。
汲めども尽きぬ人の試練よ