メガドライブミニ2のスペースハリアーIIとファンタジーゾーン(スーパーイージーモード)をクリアまで遊んでみました。スペースハリアーのちらつきを軽減するデフリッカーモードもテストしてみました。派手さはないが遊んでおきたい名作、スターモビールとピラミッドマジックも試遊してみました。 [目次] 0:00~ 配信開始 6:43~ スペースハリアー、デフリッカーモードのテスト 14:30~ スペースハリアーII 52:57~ ファンタジーゾーン 1:21:45~ スターモビール 1:27:45~ ピラミッドマジック メガドライブミニ2公式サイト 🤍sega.jp/mdmini2/ GENESISmini2公式サイト 🤍sega.jp/genesismini2/ メガドライブミニ パーフェクトブック 🤍amzn.to/3wxkAhj BEEP! メガドライブFAN2(amazon) 🤍amzn.to/3Cl3I0U Beep21(note) 🤍note.com/beep21 メガドライブミニ2(amazon) 🤍amzn.to/3GNGKQv ジェネシスミニ2(amazon) 🤍amzn.to/3pyzXCd メガドラタワーミニ2(amazon) サイバースティック 🤍amzn.to/3NqaowG 🤍amzn.to/38PgIja メガドライブミニ2(ebiten) 🤍ebten.jp/sega/p/7015022102703 メガドライブミニ2 DXパック セガタイトルコレクターズエディション(ebiten) 🤍ebten.jp/sega/p/7015022102702 メガドライブミニ2+メガドラタワーミニ2 DXパック セガタイトルコレクターズエディション(ebiten) 🤍ebten.jp/sega/p/7015022102701 [あべっちオフィシャルサイト] 🤍abetoji.net [Twitter] tojitter [SUNBEAMSオフィシャルサイト] 🤍sunbeamskobe.com [SUNBEAMS公式YouTubeチャンネル] 🤍🤍youtube.com/channel/UCFaP9SJdgZ5Iqmm0gdR1-OQ #セガ #genesismini2 #megadrivemini
こんにちは!生粋のPCエンジンファンですが、あべっちオンラインお気に入りでいつも楽しんでいます。ありがとうございます(遊んだゲームがないのにメガドラミニ、メガドラミニ2も買ってしまいました)
Space Harrierのdeflicker modeですが、スプライトの優先順位変更機能をOFFにしているように見えます(mode1とmode2の違いは判りません)。メガドラに限らず、8bit/16bitゲーム機、パソコン(MSX,X68000など)には「同時に横1ラインあたりスプライト4個まで」などスプライトの表示数に制限があり、ゲーム開発者の頭を悩ませていました。自機が1つスプライトを使い、敵を4匹以上出したときに、すべてのキャラが横に並ぶと、見えない敵がでてきてしまい、ゲームにならなくなってしまうことがあるためです。
これを解決した(当時としては)画期的な方法がスプライトの優先順位変更機能です。自機(スプライト1とします)と敵キャラ(スプライト2,3,4,5とします)が横に並んだ場合、あるタイミングではスプライト1,2,3,4を表示し、次のタイミングではスプライト1,2,3,5、その次は1,2,4,5、その次は1,3,4,5になるようにスプライトの優先順位を画面ごとに変更することで、ある画面ではスプライトは4つしか表示されないのですが、長いフレームで見るとすべてのキャラが見えるので、ハードの制限を超える数のキャラクターをだすことができるようになりました。その代わりSpriteはちらつき、横に並ぶキャラが増えるほどちらつきはひどくなります。
deflicker modeはこの機能をOFFにしているので、優先順位が低いSpriteは全く表示されませんが、その分ちらつきが抑えられて見えるのだと思います。
あるんじゃないかと思ってたデフリッカモード、やっぱりあったんですね!
どうやって実現しているかは、そもそもメガドラミニ2がどこまでハードをエミュレートしてるかによるんでしょうけど、素人の私にはわかりません!😅
ただ、M2さんはデフリッカまで含めた実機のマークVを作ってしまいそうで、ちょっとワクワクします(笑)
なお私はサイバースティックを放置して、『ルナ ザ・シルバースター』をクリアし、満を持して待望の『エターナルブルー』を起動したところ、興奮と感動のあまり勝手にアドバタイズ動画を作ってしまいました(爆)
ちらつかないメガドラらしからぬスペハリもそのうち試したいと思います。