「軍事力で他の国を屈服させるというのは昔ほど大切な要素では無くなりました。」 ロシア「何を言っているのだろうか。」 北朝鮮「さあ。」
プーチンによるウクライナ侵攻も単にとち狂っただけじゃなくて、各国の思惑と足並み、資源の依存関係などが乱れた絶妙なタイミングだったってことか。
中国は太平洋に出ることができなければ、覇権ゲームに参加することすら出来ない。
日本、台湾、韓国がアメリカにとって重要なら経済的支援をガンガンやれば良い。ガソリンや天然ガスを安く輸出しろよ。
この3つの国を核武装させて不沈空母の役割にしろよ。かつての不沈空母の大日本帝国を叩き潰したのはアメリカなんだから尻拭いしろ。
要するに日米両国の太平洋戦争は間違ってたんだよ。
メモ
・ロシアの侵攻前のウクライナ q8-z8QXKIsY&t=14m57s 14:57
憲法改正をしようとして暗殺されたというだけだ
日本はアメリカの保護領だから平和が続いている
憲法改正と核武装するときはアメリカにお願いされてやらないとトラブルのもとになる。
現実を見せつけられた
これABEMAとかが配信しねえかな、、めちゃくちゃ面白い
思ったよりなんか戦争近くね?
CCPの世界征服を止めなくては、ジェノサイドが各地で実行される。
世界史ってめちゃくちゃ頭いい人が作った小説みたいだな
ロシアのウクライナ侵攻は自殺行為にしか見えない。
こんなわけのわかんないもののために何千万の人が死んだと思うと
塗り絵みたいに地図を塗っちまうの腹が立つな
ふ
中国覇権の世界を見てみたいです
世界で最も重用される商品は、香辛料から綿製品や茶、石炭、石油、天然ガスやレアアース…と変わってきたが、
アメリカの強みはそういった時代で変わる流動的な「商品」の独占ではなく、グルーバル経済の中にあってアメリカがいつまでも中心でいられるような体制を作り上げたこと。
プラザ合意がその代表例。たかだか一国の財政赤字のためにドイツや日本が割に合わない政策を強いられた。
米中心の国際社会に属する以上、ロシアもアメリカに勝てない。
だから、アメリカにとっての「唯一の競争相手」が、独自で衛星やインターネット網、さらには貿易ネットワークを築き上げつつある中国であり、この中国の台頭ー多極化ーを許してしまえば、アメリカの一強はなくなる。
まさしく覇権のターニングポイントに来ているだろう。
ただし、中国が米国に拮抗するブロックを作れたとしても、従来のような「世界覇権」の形にはなり得ないだろうが…。
アラスカは米国がロシアから買ったんですね。
米英などのNATOとロシアの対立に巻き込まれるウクライナ
マジでウクライナで覇権ゲーム始まったじゃん、、、
q8-z8QXKIsY&t=16m30s 16:30 〜 q8-z8QXKIsY&t=18m06s 18:06 この辺りの流れは正に今のロシア=ウクライナ間の問題に当てはまる訳だ。
いまこそ光る動画