一見小学生でも解けそうな算数の計算問題ですが、この式が長年にわたる派閥争いを引き起こすことになったんです。 その争いの経緯、そして着地点とは? ■STARDY徹底基礎講座 詳細はこちら 🤍stardy.co.jp/ ■最強の学習アプリ「ring」 DLはこちらから↓ iOS版 🤍bit.ly/ring-ios Android版 🤍bit.ly/ring-android ■STARDY公式グッズ 購入はこちらから 🤍suzuri.jp/stardy ■LINE公式はこちら 🤍lin.ee/2zRiVpN 『神脳・教育界の革命家 河野玄斗』 東大医学部在学中に司法試験に一発合格。頭脳王連覇。 初書籍『シンプルな勉強法』( 🤍🤍amazon.co.jp/dp/4046023058/ )はタイ語版、繁字体版など世界でも翻訳され、シリーズの累計12万部突破。2020年3月14日には図解版が刊行。 ■SNS 河野玄斗:🤍youtu.be/1_d4OXFgE2w ルーク(編集等):🤍twitter.com/Stardy_luke Stardy公式:🤍twitter.com/StardyOfficial コラボ・案件等のお問い合わせは公式ツイッターのDMまでお願いします。
自分が学校で習ったのは、最初に()内を計算して()外す事でした。だから答えは1だと思ってました。()が外れない場合は、一塊として考えるのが普通だと思っていたので、答え9は有り得ないです。定義付けが必要との事ですが、この問題に気付いた人は凄いと思いました。
答え9を出した計算機は、単にプログラムミスだと今でも思っています。
部外者から言わせてもらえば愚の骨頂っすな。とっととルール決めろって話です。
文系は言わずもがな、客観的事実が絶対かと思われる理系であっても実際はまあ当たり前のことの事ではあるのですが、観測条件が十分妥当なのか、観測結果が十分再現性があるのか、観測結果に異なる解釈の余地はないのかーいずれも当時の解釈がどんどん変わっていっている、そんなのは日常茶飯事なのは確かです。まして文系なんてよほどのゆるぎない新事実でもない限り偉い先生がなんていうかによっちゃう、学会なんてそんなもんです。権力争いの現場なんです。
でも今回のようなルールありきの問題におバカな権力争い派閥争いなんてただの迷惑。とっととルール決めろ、それだけです。
定義不足に付き9も認めろってか?「こ と わ る」 チーン。
個人的解釈としては、
()で×の記号を省略してるからややこしいので、平等に÷の記号も省略してあげようと考えてみると、
「この式を分数表現すると、
6 6
---------- ---- (1+2)
2(1+2) 、 2
のどっちになるでしょう?」って話になると思うので、「だったら左でしょ。右はなんか不自然な操作してるでしょ」
ってなって1派ですね。
四則演算は記法であり、もしも答えに9がOKなら、6÷2+4=7もOK。分配法則と併立はしない。ならば「左から順に計算する」といった記法は存在せず、『演算子』で「左から順に『数』と『式』とを分ける」のが四則演算という『言語』である。
よって、答えは1のみ。
突然すみません
トランプの数字+ジョーカーを1と
したときに計算式と答えを教えて下さい。
9派に係数なんて言葉理解出来んの?
桂三度は正しかった 3の倍数の時人はアホになる。
たいへん楽しく拝聴しました。わたしは(2X3XaXa / 2Xa)を消去法で解きました。 「計算機で」というくだりでは、確かにPCのコーディング時に、端数処理を明示しなければ、CPUが勝手に処理するので「アタッ」とした経験があります(Googlの引用はよい例ですね)・傍目には「神様がサイコロを振っている」ようにみえるかもしれません・・・もどって、2(1+2)について義務教育(当時)では、(2X1+2X2)の順で解くよう教えられています。数学に限らず、定義(前提等)の明示の上に「何かを為す」という思考は必要ですね。 2022義務教育では(2(1+2))をどのように教えているのでしょうか?
直感的に考えて、割ってるのに6より大きな数字になるはずがない。
2(1+2)が1より小さい数字になるなら別だがどう考えてもそうはならない。なので答えは
1で^_^
1派だけど確実ではないから文章で作れば答えが出るかも
答え
どちらでもよい!
÷が出てきた時点で分数にした
6a/2a=3a
つまり9としか理解できない
6XaXa/2a=1
の意味が分からない
2(1+2)をかければ、式全体の答えは7です。
すごく面白い問題!最初9が答えだと自信を持ってましたが係数派の話を聞くと確かにとなりますね。。。
6÷2(1+2)を素因数分解すると 6÷2+4となります 割り算が先なので 3+4 = 9 となりますかね
6÷2は3で3×1 3×2 3+6は9だから9?
9だと思う