かつて大学入試で出題された伝説の問題たちです。2019年東工大は最後まで入れるか悩みましたが結局やめました。今年の2次試験は良問が溢れますように。 お借りしたBGM シャイニングスター:魔王魂様🤍maou.audio/14_shining_star/ twitterも始めました。 🤍yayuyoukan_aiue 追記 なんだかかなり伸びているようでうれしいです。 さいきんゲーム実況の方も始めたのでそちらも見ていただけると幸いです。 そのうちネタを思いついたらまたこっちにも動画を投稿する予定です。 🤍🤍youtube.com/channel/UCCp0uBfDHT1smmzaS5CswFA
何年か忘れましたが、大阪大学の点と直線の距離の公式を導くやつもヤバいと思います。
中一の私大混乱
最後のほんと好き
タメになる……
グラフ理論進研ゼミでやったとこだ
ちょっとマニアックだけど2014年の早稲田教育の第4問最良数、最悪数って結構むずくね?
横市の無理数^無理数のやつも好き
国語で積分
悪い問題じゃないけど本番では出て欲しくない問題だな。
信州大学の入試問題を見たらTVアニメの2期
【理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ(ハート)】を思い出しました🙇
伯父が大卒(理系)なので、このような問題を解いていたかも、しれません🙇
ちなみに富士山といえば『高いぞ高いぞ富士山~♪』を思い出しました😀
個人的に数学系YouTuberの方々が取り上げてほしいなー、といつも思っているのは1982年神戸大学問1。
解を求めよ→解なしが答えとかいう伝説。(単に資料が残ってないだけかもしれませんが)
静岡すげぇw
京大の自分で点数決めていいやつキモすぎた笑
空間分割問題<<<<<東大数学1933年第3問
あんな問題白紙では再現不可能やろ
こういう難問とか疑問を集めたやつで、
昔の山梨医大とか滋賀医大、京都府立医科大学の問題が出ないのはなんでやろ。
新数学演習の新版とか旧版をパラパラみたり、聖文新社の過去問題集見ればかなり面白いのあるのにね。
(追記)
ハート型とか富士山の形の問題も面白いのかもしれないけど、「こうな発想誰が思いつくんだよ!」みたいなのも面白いと思う
円周率を3で教えたというのは事実ではありません、あくまでそういう噂が流行ったというだけです
???「我々のことラマヌジャンだと勘違いしてない?」
微分の定義覚えてないとか草も生えませんよ
2016年滋賀医大の「控えめな有理数」