ホリエモンがみんなが気になる疑問に優しく、時に厳しく回答するコーナー! 今回は好評の企業解説、HONDAについて解説します。 以前公開したTOYOTA編との違いも含めてお楽しみください! 前回の動画:ホンダは◯◯◯を大切にする!企業文化と強みをホリエモンが解説【HONDA解説①】 🤍youtu.be/tAPSKikD6yQ 教えて堀江さんシリーズ:🤍youtube.com/playlist?list=PLPG9JWQYcjUubMpsNk0n5i45jUPAD1sqD ブロマガで質問に答える生配信やってます!登録してね → 🤍ch.nicovideo.jp/horiemon YouTubeにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中 登録はこちら→ 🤍horiemon.com/magazine/ 様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」 無料トライアル中!→🤍zatsudan.com/ 堀江によるオンラインサロン、通称HIU(堀江貴文イノベーション大学校)のメンバーも募集中です! 詳細はこちら→🤍lounge.dmm.com/detail/87/ ビジネスジャッジ全編&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能! 詳細はこちら→🤍🤍openrec.tv/user/horiemon_ おすすめ書籍- 破戒のススメ(実務教育出版) ▶🤍amzn.to/3Ez0ipb やりきる力(学研プラス) ▶🤍amzn.to/3p5ufH2 寺田有希『対峙力』(クロスメディア・パブリッシング) ▶🤍amzn.to/3kUmrEi ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社) ▶ 🤍amzn.to/2VHSx9J 多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫) ▶ 🤍amzn.to/2HNvlSv 堀江貴文 Twitter : 🤍twitter.com/takapon_jp Instagram : 🤍🤍instagram.com/takapon_jp/ TikTok : 🤍🤍tiktok.com/🤍takafumi_horie 寺田有希 Twitter : 🤍twitter.com/terada_yuki Instagram : 🤍🤍instagram.com/terada_yuki/ オフィシャルHP:🤍yukiterada.com/ 運営:SNS media&consulting 株式会社 🤍horiemon.com/company/ 編集:エイジメディア株式会社 🤍🤍agemedia.jp/
この自動会社シリーズの取り上げがものすごく面白い!
アシスタントが微妙以下かも?
ホリエモンさん、人としてどうかな。
えらそう🙂
DecjapanTandemの、残党組は、HPにいました。なんで知っているのだろう?わら笑笑
同級生、大月圭介は、日産、デザイン部長、北米長も兼務し、ゴーン氏と、ともに、働いて居た。活躍しました。
武蔵野美大の美大の同期は、HonDaに10人も、入社しました。レシプロ好きが、おおかった。
さすがの考察です、関心しかり。
浜松市出身の本田宗一郎
浜松市の隣町
静岡県湖西生まれが
トヨタの源流
豊田佐吉
本田宗一郎は浜松市に
「本田技研工業」を創業
豊田佐吉は
名古屋に
「豊田自動織機」を作り
そこから自動車部門を作り
当時は「挙母市」に
「トヨタ自動車」を作り
街が会社から「豊田市」に変更❗
今でも「豊田自動織機」は
トヨタ自動車の筆頭株主
トヨタが役員の移動用に
ホンダジェットを導入(笑)
ホンダの創業者「本田宗一郎」は元来の飛行機好きで
子供の頃
親の自転車で10キロ以上漕いで
浜松まで飛行機を見に行ったほど❗
堀江氏は経済に関してはガキの頭で生意気な奴だと思って居たが、そうばかりでも無かった。
此の娘を相手に話す時
噛みくだいて解り易く話てるが私にもそうして欲しいです。
堀江さんの、車と企業文化の話ももちろんだけど、愛知・静岡の辺りが、織田家・徳川家みたいなタイプは違っても色の強い家や企業が出てくるって、すごく納得!
ちなみに、革新的な野球選手だったイチローさんも、愛知県出身ですよね
ある人に聞くとこれは日本独自のジェットじゃなしにアメリカの共同で開発したと聞いたンデスが?
最近また聞いています。いいです。
たしかにDECは一時期は大きかったねー。IBMを抜く勢いだった。しかしもう消えてしまったのか。栄枯盛衰だね。日産はそれなりに頑張ってるから、まだ消えないだろう。
三洋はパナではなかったでしょうか?
もともとルーツは親戚同士みたいなところがありましたが。
ジェットとかどうでもいい(笑)
瞬間移動出来る技術を開発してくれよ(笑)
日本の自動車メーカーで残るのは、ホンダと光岡だと思ってます。思考がシンプルで、イズムが有る。ホリエモンさんもですよね。
結局、日本の大企業と言われた会社もどんどんマネーに平伏し外資に身売りするでしょうね。国際金融資本が描く世界とはそういう流れです。全てマネーのコントロール下に置くということ。結果として庶民は金融資本に統治される。でも庶民は仕組みを理解できないから陰謀論だと片付けて終わり。
お役人様・先生様の顔色を窺って会社経営しているとシャープ・三洋のような運命が待っている
頭でっかち、未来のビジョンを持っていない先生様のいうことなんてアホクサと笑って流せる会社ないと持たないわな
前例主義の役人が革新技術を生み出すなんて笑い話か?研究テーマを決めるとき前例の中から選んでいて、革新技術なんてほど遠いやね
ホンダが成功したのは過去の常識とらわれず一見、奇人変人的に研究したからですよね、国内ならみんなで寄ってたかってつぶしにかかる案件でしたね